ココでのワタシ、日常のワタシ We are 2

外田 喜美子先生

KIMIKOSOTODA

施設長

interview work

ココでのワタシ

常に子どもが一番であり、子ども達が楽しく過ごすためには、保育士(チームのメンバー)が笑顔で働きやすい環境の中で過ごせるよう心掛けています。良いことも・悪いことも正直に伝え、向き合える仲間作りを意識しながら、なんでも一緒に行い、気持ちを共有できる施設長を目指しています。

interview private

日常のワタシ

アクティブな事に挑戦し全力で楽しみ、たくさんの刺激を受け、自分磨きをしています(笑)

ここで働く「キッカケ」

済聖会新園立ち上げ時期に求人を拝見し、「生きる力」という保育理念に惹かれ、面接を受けました。面接をしていただいた理事や法人本部の方から『一緒に保育園を立ち上げ、力をかしてほしい』と言われとても嬉しく思い、この方達と一緒に良い保育を目指していきたい~と思ったことと、何もないところからのスタートで、型にはめこまず自由な発想な法人に魅力を感じ、済聖会なら楽しい保育ができるのではと思ったのがきっかけです。

ここで働きやすいと思うこと

年間休日数がしっかりと確保されており、年間行事なども事前にわかっているので、自分が望む希望日に休みが取りやすく旅行など長期休暇を計画することができ、プライベートが充実しています。産休・育休制度も整っており、子どもの学校行事なども休みが取りやすく参加することができ、有給100パーセント取得できます。また、法人が働くメンバーをとても大切にしてくれており、いるので各施設では職員交流の為、年間2回の懇親会開催費用負担や1年に一度の全国総会開催により共に済聖会で頑張っているメンバーとの交流や、各施設での研修なども取り入れられているので働きながら共に学ぶ環境を提供してくれスキルアップも目指すことができます。

MESSAGE

「やりたい」保育を形にできるのが済聖会

済聖会入職4年目に施設長をさせていただき4年が経ちますが、やってみたい・こうしてみようなど「やりたい」保育を形にできるのが済聖会です。たくさんの発見や挑戦する中で、新たな自分に気付くことができたりと向上心を持って仕事ができます。頑張れば頑張った分、次のステージへの挑戦も与えていただけたりと、自分を認めてもらえるので、自己肯定感を高く持ち働くことが出来ます。 しんほそぐち保育園では『人』をとても大切にする熱い思いのメンバーが多く、常に連携を大切にしながらみんなで協力し毎日の保育を楽しく子ども達と過ごしています。全園児を全職員で保育することを目指す中、家庭的な雰囲気でほっこりする憩いのしんほそぐち保育園は、一緒に学び、成長できる素敵な自慢の先生達ばかりです。そんなメンバーと一緒に楽しく働いてみませんか?

Other Interviews インタビューを見る