伊藤 亜沙美先生
ASAMIITOU
主任
ココでのワタシ
子ども達に対しても、職員に対しても、常に『前のめり』でいる事を心掛けています。『みんなー、〇〇しようー!』『えっ、それ何なに?なるほどねー!』『ここのクラス、こんな事やってて、面白いんだよー!』『今日さ、こんな事があってさ・・・』自分から発信する、質問する、共有する・・・という事を大切にしています。子ども・保護者、職員、それぞれに接着剤のようにぴたっと寄り添える保育者でありたいです。
日常のワタシ
一週間『前のめり』で過ごしているからか、休日になるとのんびりモードに切り替わります。息子と出掛けることがリフレッシュになるのですが、最近は『一人で行ってきて』と言われてしまい、『じゃあママもいいや』とこっそり落ち込んでいます。親離れしていく息子に、子離れできない母・・・働く母は家では子育てに悩む日々です。最近、一人カラオケデビューしてみました!はまりそうです。
ここで働く「キッカケ」
済聖会新園立ち上げ時期に求人を拝見し、「生きる力」という保育理念に惹かれ、面接を受けさせていただきました。面接をしていただいた理事や法人本部の方から『一緒に保育園を立ち上げ、力をかしてほしい』と言われとても嬉しく思い、この方達と一緒に良い保育を目指していきたい~と思ったことと、何もないところからのスタートで、型にはめこまず自由な発想な法人に魅力を感じ、済聖会なら楽しい保育ができるのではと思ったのがきっかけです。
ここで働きやすいと思うこと
年間休日数がしっかりと確保されており、年間行事なども事前にわかり、自分が望む希望日に休みが取りやすく旅行など長期休暇を計画することができ、プライベートが充実しています。産休・育休制度も整っており、子どもの学校行事なども休みが取りやすく参加することが出来、有給100パーセント取得できます。また、法人が働くメンバーをとても大切にしてくれており、各施設では職員交流の為、年間2回の懇親会開催費用負担や1年に一度、全国総会開催により、共に済聖会で頑張っているメンバーとの交流や、各施設での研修なども取り入れられており、働きながら共に学ぶ環境を提供してくれスキルアップも目指すことができます。